鍔 責金母材 日本刀 真剣用(本格的簡易責金用母材、詳しくは商品説明をお読み下さい。) 刀装具 拵 縁頭 日本刀 鍔

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ご閲覧有難うございます普段は目釘用の煤竹や、居合・抜刀術の剣士の皆様にメンテナンス材料を販売しているへなちょこ剣士です。今回は中々ハードルは高いですが、責金用の母材1㎜と0.5㎜各1枚の出品です。(既になましてますから即使えます、サイズは約10mm×80mm)ご存知の様に鍔鳴りは、なかごを痛めいづれは肉を削いでまいりますので様々な方法で皆様御対処されておられるかと思います。つまようじ・アルミホイル・グルーガン・新聞・木のくさび・鉛等簡易調整はぶっちゃけ、何でもありだと思うんですが、やはり銅の責金は見た目も渋さも違います。本来の責金は鍔を削るのが普通ですが、私は色々な鍔を手っ取り早く使って見たくて下記手順で出品母材を加工しております。やってみっか!となりましたら、ご入札宜しくお願い致しますm(._.)m【簡易責金】①必用な道具は、金切ハサミ・ヤスリ・釘締め・ハンマーです。(金床はあれば楽ですが、まな板とかでも行けます)②母材をなかご櫃の幅に合わせて切ります、長さは鍔厚みに少し足りない位が楽です。③鍔を縦にし、釘締めで叩いて横にのばします、刃の側に伸ばす感じです。④鍔から出てきた刃側の銅を鍔を横にし、釘締めをつかって銅板を横から固定しながらハンマーで叩きます。(引っ掛かるように伸ばす感じです。)⑤商品画像のようにストッパーができたら、刀が入るようみね側をやすりで調整し、それを終えたら、ストッパーと鍔との段差を切羽を押し上げない程度になる迄、鍔から外してからヤスリで削ります。もし柄側にも出てるようでしたら同様に削りつらいちにいたします。 ⑥この時点で責金はやすりで削られ、ぴっかぴかになってるはずです。⑦最後に、組み上げてみて、切羽が押し上げられて斜めとかになって無ければ完成です。刃側にストッパーを作りますから手入れの度に抜け落ちませんし、簡単に外せますから使い勝手は良いです。製作じかんは15~20分程です。出品材料で責金7回分位で、刀屋さんでガチに責金を依頼した場合5000~7000程ですから、色んな鍔に使えてと考えればお得です。銅の責金やってみませんか?ご入札宜しくお願い致します※別に出品している厚口材と違い、こちらは簡易責金専用です。ガチに責金するには個人的には薄いと思います。(私が下手なだけな説もありますが。。)私の通う道場のHPです、良かったら見てみて下さいhttps://musoujikiden.simdif.comInstagramも見てやって下さいhttps://instagram.com/musoujikideneisinryu?igshid=ZDdkNTZiNTM=

残り 1 1710.00円

(18 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月23日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから